梅雨時の自然換気

最近の家のデザインから庇と欄間サッシがすっかり無くなってしまいました。

ちょっと前の家だとこんな感じの窓が主流だったのですけどね。

和室が多い住宅だと部屋に長押と呼ばれる板が障子の上にぐるりと取り付けられてしまいます。
するとどうしても部屋への採光が取れなかったりするので欄間を取り付けていました。

また窓には必ず小さな庇が取り付けられており、欄間を開けても雨の進入を防いでくれますので、家の通風を考えるととても効率の良い装置でもあります。

ところがイメージ的に野暮ったいとか、洋風に合わないなどの嗜好的な理由からデザイナーが敬遠し、消費者もそれを受け入れていった。欄間の分も加えて大きな開口を作ったほうが開放感はありますからね。

デザインと風土は長い年月を経てつくられてきました。
日本の降雨量や梅雨を考えると庇+欄間はとても良い組み合わせです。
これを何とか生かしたいところ。

さて、我が家ですが、ダブルハング(上げ下げ窓)を多用しています。

ダブルハング窓というと洋風住宅の窓の代名詞みたいなデザインですが、これが案外使い勝手が宜しい。

当地は降雪量の多い地域ですから屋根の庇は少し長めに出しています。

ダブルハングの上部を開けてやると長めの屋根庇のお陰で相当荒れた天気じゃない限りはまず雨が吹き込むことはありません。

晴天時の遮熱対策として窓とカーテンをきっちり閉めましょうと推奨している当事務所ですが、雨が降っていても外気温が低いときは窓は出来るだけ開放したほうが宜しい。

2階のダブルハング窓はしっかり庇+欄間と同じ効果を発揮してくれています。

1階はダメですね。
その代り、ウッドデッキの大型サッシは開放してもピロティのようになっているので大丈夫。
玄関もカーポートのお陰で全開できます。

閉めるときはきっちり閉めて、開けるときは開けられる。
いろんな季節がある日本だからこそ、この辺を曖昧なデザインにしてはいけないのでしょう。

カテゴリー: 建築, 新・森の生活 | コメントする

タブレットでマウスを使うとメチャ便利

中華タブレット MOMO9 加強版 Android 4.0  ですが、Bluetoothが実装されていません。Bluetoothがあるならマウスとキーボード繋げてと思っていたんですが...

ところでminiUSBポートは付いている。
おまけにminiUSB-USB変換コードも同梱されてる。
これはもしやと思い、余っていたUSBマウスを接続してみました。

するとどうでしょう。

画面の中にカーソルが現れるじゃないですか。

タッチパネルも便利なのですが、細かいところを押さえるのは何といってもマウスですね。
これは使い勝手が宜しい。

キーボードも繋げそうですが、残念ながら我が家のPCはワイヤレスになってる。
USBポートにワイヤレスのレシーバーを挿してみたけど、こちらは残念ながら反応してくれませんでした。

USBキーボードも邪魔臭いので捨てちゃったしなぁ。
改めて買うのも何だしねぇ。
とりあえず、マウスは接続してしばらく使ってみます。



カテゴリー: 快適!ほぼ無料生活, 新・森の生活 | コメントする

大きいだけで価値がある

中華タブレット MOMO9 加強版 なかなか良いです。

私にとっては初めてのタブレット。
今までタブレットなんてたかがスマホが大きくなっただけと嘯いていました。
確かに同じAndroid端末ですから、スマホの電話機能が無くなって画面が大きくなっただけなんです。

しかし、使ってみると全然違う。
東京でプログラム開発をやっている友人が「大きいだけで価値がある」と言っていましたが、使い始めた初日にそれを感じ、大いに納得いたしました。

使いやすさは画面領域の二乗に比例するぐらい向上します。
モバイルパソコンとディスクトップよりもその差は大きい。
もうチマチマしたスマホで文字を読むなんて最小限に留めたいですね。

これが7インチタブレットMOMO9加強版と4インチのLUMIX Phoneを比べたところ。真ん中は新書判の本です。

文字の大きさは7インチと新書がほぼ一緒ですね。
ブックリーダーとしては何といっても7インチがベストサイズ。

筐体が大きいということはバッテリーも大きいということです。
スマホをその気になって使うと半日持たないときもあり、常に替えバッテリーを用意していますが、タブレットは1日使っていても大丈夫。
これは大きいです。

スマホとタブレットは両方持つのが便利だと実感するのは同じAndroidでもアプリの使い分けが出来るということ。
2台持ちなので同じアプリを入れている意味はありません。
そこでスマホのほうは通信やカメラに特化させ、余計なアプリを使わないことでバッテリー対策をする事にしました。
動画、音楽、書籍、ネットサーフィンなんかは圧倒的にタブレットのほうが有利です。

スマホにダウンロードしたアプリ、この際 整理することにします。



カテゴリー: 新・森の生活 | コメントする

中華タブレットを買ってみた MOMO9加強版Android4.03 これいいわ!

docomoのスマホもなかなか快適ですが、さすがに小さい。
iPhoneのときもそうでしたが、やはりスマホですべてをこなすのは限界があります。
そこでタブレットが欲しいなぁと悶々としておりました。
でも次から次へと新製品が現れて、なかなか踏ん切りがつかない。
そうしているうちにWindows8のタブレットも発表されましたから、やはり仕事で使うことを考えるとコチラかなぁとまた様子見状態です。
で、つなぎに安いタブレットを探してみたら、やはり中国製品ですね。
いわゆる中華タブというヤツ。
でも安物買いの何とかで、ネットで調べるといろいろ面倒そうです。

安いのはPlayストアに対応していないものもあり、これでは必要なアプリを入れることも出来ません。
その代わり余計な中国語のアプリが入っていたり、 タブレットPCとはとても呼べないものも多い。
そこでもっとも関連したHPが多い中華タブを調べてみました。
HPが多いということは先駆者も多く、情報を集めやすいということですからね。

そうしたら出てきたのがMOMO9 加強版というタブレットPCでした。OSもAndroid4.0と最新版になっています。

価格は8,000円を切っている!
この値段で買えるタブレットPCなんてそうそう在りませんよね。
そこそこ名前の知れたメーカーのは安くても倍以上するんじゃないですか?

ただ、安いとはいえ中華タブといえば、root化したり、OSを焼きなおしたり、日本語化といった具合にかなりマニアックな作業をしないと使えないものが多いらしいです。

こちらもやはりレビューなどを見ると、いろいろ皆さん苦労している様子です。

ところがマーケットプレイスのAmazon以外のショップの説明を読んでいるとあらかじめ日本語化して素人でも使える状態で販売しているのもありますね。
値段の安いショップでは電源の確認のみで出荷、到着後3日以内の初期不良のみ対応みたいな感じでかなりリスキーですが、少し値段が上がるとはじめから日本語化の設定を済ませてくれる。
もともと8,000円の商品ですから、高くなるといっても500円くらいの話。

私が購入先に選んだショップはBPRetailというお店。
こちらの説明ではroot化、日本語化はすべて完了したものを出荷してくれるとのこと。
また、店独自の1ヶ月保障が付いているというのが決めてですね。
何かあるとすれば、1ヶ月以内にはあるだろうと思うのです。
さすがに3日では短すぎます。

ところでBPRetailというお店。
実はすぐに売切れてしまいます。

私も一回買いそびれてしまった。

先週末、アマゾンを覗いたらまた3台だけ出品していたので慌てて購入。
アマゾンギフトがあったのでほとんど持ち出し無しで買えました。
で、注文したら3日目の届きました。

中国製ということであんまり期待していませんでしたが、なかなかクオリティ高いんじゃない?
充電アダプター、イヤホン、USB コードやMiniUSB-USB変換コードなどもしっかり付いています。
取説は中国語でサッパリわからないけど、ショップのHPでサポートしています。

電源を入れると、おーっ!しっかり日本語化されている。
自宅のWiFiに接続するとスマホ同様、普通に使えますね。
アプリのダウンロードも問題なし。

これくらいキチンとしていると、バカ高いメジャー製品のほうがおかしく感じてしまいます。
だって8,000円でこれだけちゃんと使えるんだから。
どうせブックリーダーかYoutube見るくらいと思っていたけど、いやいや仕事でも十分使えそうな感じです。

今朝、東京の友人とSkypeのビデオ通話をしてみましたが、まったく問題なく使えました。
MoMo9加強版はINカメラのみですが、7インチタブレットで写真を撮ろうとは思いませんから十分です。

MOMO9はA10チップを搭載した加強版とA13チップを搭載した加強版Ⅱが出ています。もちろんⅡのほうが新しいモデルなのですが、A13はA10からHDMIでのTV出力を無くしたローコスト版です。買うならA10をお勧めします。

さて今日は朝から電源を入れていましたが、夕方の段階で30%ですからバッテリーの持ちはスマホよりも断然良いです。

今後はスマホとタブレットのアプリの棲み分けでしょうかね。
スマホはやはり携帯性を重視し、じっくり使うようなアプリはタブレットとかね。
そうすればちょっとはスマホの電源の持ちも良くなる事でしょう。

タブレットデビューしたい人はまずMOMO9加強版で試してみてはいかがですか?

カテゴリー: 快適!ほぼ無料生活, 新・森の生活 | コメントする

努力しているうちはダメ だけど...

ある機関紙に面白いコラムが載っていました。

真の「努力」の姿とは
  「喜び」に至ってこそ本物 

という題名でした。

一般的に「努力」する姿は尊く立派に見えますが、本来の語源からすると
「嫌なことをむりやりやらされる時に居る力」となるそうです。

努力の「努」と言いう漢字を分解すると奴隷の「奴」に「力」
つまり奴隷に命令し、嫌がる仕事を力ずくで無理やりやらせる意味という訳です。

考えてみると好きなことをやっているときは、周りからどんなに大変そうに見えても本人はワクワクしながらやっているのであって、それを「努力」とは思わないでしょう。
「努力」していると感じるのはどこかで「我慢」してやっているとき。

しかしながら、人生楽しいことばかりでは無い。
学生時代は好きとか嫌いに関係なく勉強しなければなりません。
それは「努力」を必要としますが、そうして得た知識の点と点が結ばれたときにようやく見えてくるものがある。
そのベクトルの進む先がきっと夢中になれることなのでしょう。
そこからは「努力」なんかではなく「喜び」です。
「喜び」に至って欲しいと願いながら「努力」を強いるのです。

さて、当事務所では建築士を目指す社会人に向けた個人塾「建築士フォーラム」も行っていますが、ここでも塾生は苦悩しています。建築士資格取得という明確な目標があっても勉強はなかなか「喜び」にはならず「努力」です。
課題を解こうと思ってもなかなか先が見えてこない。
でもある瞬間に「喜び」に変わる時が来ます。
点と点が結ばれた瞬間です。
頭の靄が晴れたように課題文の内容がスラスラと頭に入ってくる。
そして課題を読み終えたときには大まかな建物の形が出来上がっちゃう。
これが30分エスキスなのです。
そこに至るまでにはだいぶ個人差があります。
それはやっぱり「努力」の差なんです。

もうすでに「喜び」に入った人、未だ「努力」の人いろいろですが、「努力」は必ず報われると信じて後半も頑張りましょうね。

カテゴリー: 子育て, 建築士フォーラム | コメントする

熱帯夜対策はこれで決まり? 睡眠の質を高めるグッズ

今年も梅雨らしい雨が降らず、また終わりかけに集中豪雨なんていやだなぁと思っていたら、昨日は少しだけ降りました。
でもこの少しだけっていうのが厄介者で、一気に湿度が上昇。
夜になっても気温も下がらず、寝苦しい夜でした。
まぁ、梅雨らしいと言えば梅雨らしいんですけどね。

さて間もなく熱帯夜がやってきます。
早朝に冷気を取り込む作戦も熱帯夜には太刀打ちできません。
だって取り込むべき冷気が無いのだから。

結局外気より温度を下げるにはエアコンに頼らざるを得ない。
でも十分な睡眠は重要です。
やせ我慢して夏バテでは話になりません。
我が家でもやはり熱帯夜にはエアコンですね。
それまでは様々なグッズで対応しています。

涼感シーツとかいろいろありますが、今回試してみたのはコチラ。

シャツクール ストロングミント

衣類にスプレーするだけなのですが、冷感成分が汗をかくたびにヒンヤリ気持ちよい冷感を与えてくれます。

外出時はもちろんのこと。

お勧めなのが寝る前のパジャマの上から。

寝るまで冷感が持続してくれます。

これに氷枕なんかしたら寒いくらいですね。

大人はストロングミント、小さなお子様用低刺激もありますから、上手く選んでください。
高価な冷感グッズを買う前に、ぜひこちらを試してみては如何でしょうか?

眠りの質が上がること間違いなしです。

カテゴリー: つぶやき, 新・森の生活 | コメントする

負け組みのパターン-建築士フォーラム

長いこと建築士試験対策を指導しているといろいろ見えてきます。

もっとも判りやすいのが負け組みのパターンです。

これはお受験学校のシステムにも問題があるのですが、大抵の学校では毎週課題が宿題として出され、当日はその宿題の添削を受けると思います。
ところが図面を提出しない生徒が必ず出てくる。
彼らはいろいろと理由をつけて出来なかった言い訳をしますが、結局翌週も提出しない。
2ヶ月の受講期間にもしかしたら一回も提出しない人もいます。
またやってきても途中までしか終わっていない。
やらないよりはマシと講師のほうも諦めて、やった部分だけ添削してやるでしょう。

でも図面と言うのは一式描いて何ぼです。
平面図は全部終わっているけど、断面図はまだなんて図面は当塾では「何もやっていない」と 評価します。
終わっていなければ0点です。
厳しいようですが、これを許すといつまでも最後まで到達できない。

やって来ないまたは途中までの生徒に対して教室による指導では個別対応を行う余裕はありませんから、また新しい課題を渡すことになります。
これでやらない(やれない?)課題が次々と増えていく。
勉強と言うのは終わるまで次に進んではいけない。
そうしないと解らないことをただ積み上げるだけになってしまうから。

もう一つ問題なのは、宿題として提出された図面を添削するのですが、その間、生徒たちは新しい課題に取り組んでいます。
その途中で講師に呼ばれ添削指導ということになりますが、生徒にしてみたらその課題はすでに過去のものであり、今は新しい課題で頭が一杯なのです。
講師のせっかくの指導も頭に入りません。
(結果として毎回同じ指導内容を繰り返すことになります)

これも一つの課題に対する作業が完結しないままに先に進むことが原因。
当塾が個別指導にこだわるのはきちんと完結させて次に進みたいからです。
宿題をやってこなければ先へは進めませんから、ここでやってもらいます。
製図なんて自分ひとりで 出来る作業ですから、それをお金を払ってやるなんていうのは誠にもったいない話ですが、ここでやらないとまた1週間を無駄に過すことになる。

大手お受験学校なら切り捨てられる層でも「建築士フォーラム」では唯一の受講者ですから、本人に納得してもらって新たにコマを購入いただきます。
いろいろ言い訳考えても、結局は自分でやらないと時間も身銭も無駄になるだけ。
これをしっかり自覚できてようやく負け組みから脱出できる。

いよいよ7月に入り、設計製図試験の課題も発表となります。
負け組みパターンに陥らないためにも「建築士フォーラム」の門を叩いて下さい。

建築士資格取得の最短距離が「建築士フォーラム」なのです。

カテゴリー: 建築, 建築士フォーラム | コメントする

3人に1人は癌で死ぬ時代ですよ!?

我が家の娘の出産を待たずして学資保険の契約を取っていったセールスレディ。
昨日はがん保険を妻に売り込みにやってきました。

「今や3人に1人は癌で死ぬ時代ですよ!」

厚労省のデータでは確かに死因の1/3は悪性腫瘍だと報告されているし、実際の所、直接の死因では無いが父が食道癌で長い間闘病生活をし、現在母は大腸癌で闘病中ですから、かなりリアリティのある話。

しかし、今や相互扶助ではなく営利企業である保険会社が3人に1人に保険料を支払うリスキーな商品を発売するわけはありません。
そこで産休中の妻が対応している間にちょっと調べてみました。

国立がんセンターで見つけたグラフです。

これを見るとガン保険のカラクリが見えてきます。

年齢別がん死亡率
2004年のデータですが、50歳を超えてから急速に数が増えていますね。
それまでの年代の死亡率は全体の僅か数%、がんに罹って死ぬ人の大部分は高齢者ということ。

また、この年代はいわゆる団塊の世代で年齢ピラミッドがもっとも厚いところですから、相対的に見てもがんに罹る人が多いのは当たり前なのです。

保険会社が勧誘するゾーンはせいぜい50歳くらいまでで、ほとんど保険金支払いが発生しないであろう美味しい部分だけ。
がん保険はそのリスクの高まる前の50歳くらいからなら有効化もしてませんが、多分、高血圧やらなにやらで保険の受け取りはしてもらえないでしょう。

それでも「若い健康的なうちに入っておけば、そのまま契約は継続できるの?」と聞くと、結局の所10年ごとに見直しがあり、その時の健康状態によっては継続できなかったり、条件がついたり、そのまま継続してもリスクが高いので保険料はグンと高くなる。

なんのこっちゃという感じですね。

グラフをプリントして解説してやったら、そのカラクリを初めて知った様子。
「若いからガンにかからないということはありませんでしょ 」
と言いますが、マニュアルどおりのセールストークではちょっと弱いです。

もちろん明日の事はわかりませんから、もしかしたらと言うこともあります。
しかし、1/3が癌に罹るという脅しのようなトークは如何なものか?

まるで電力会社や国の電力不足みたいな話ですね。

カテゴリー: 新・森の生活 | コメントする

取り逸れの無い銀行に美味しい住宅ローン

住宅をキャッシュで作った人は私の建築人生の中でもまだ一人しか居ません。
住宅を作るのにローンを組むというのはもう当たり前の事なのでしょうか。
しかし、個人が数千万のローンを30年といういわゆる労働年齢を全て賭けて払っていく訳ですから大変な話です。

実際私も35歳で家を建て、何も疑問に思わずローンを組みましたが、50を過ぎた今でも残債はあり、人生最大の失敗だったと悔やむばかりです。
今日までに利息として1500万円以上支払い、15年の間に地価は半減、500万円が消えました。
何もならないお金を2000万円も支払い続けたのですから、開いた口が塞がりません。
年金も期待できない現代、せめてこれが預金として残っていたら老後の蓄えとして随分楽だったろうに。

亡き父が家を建てた時は個人の借金というのは今と違ってとてもハードルが高かったそうです。
ですから、当初引っ越したばかりの家は小さな平屋でした。
恐らく少ない給料から蓄えたお金で建てたのだと思います。
増築、リフォームを繰り返し現在に至っていますが、お蔭様で借金とは無縁でした。

しかし、その実家も一度差し押さえられようとしたことがあります。
それは当時、父が役員を務めていた会社の保証人になってしまっていたからです。
オイルショックによりその会社が行き詰まりました。
お蔭様で、両親の努力で家は手放さず、当時高校生だった私は無事学校も卒業させてもらえましたが、父の苦労は大変なものだったと思います。

日本のローンは独特です。
欧米では借主の責任を担保物件に限定する「ノンリコースローン(非遡及型融資)」が一般的で、個人にまで追求することはありません。
会社の借り入れを個人が担保するなんてことは無いのです。
ところが日本では担保物件以外の財産にまで借金の取り立てが及ぶ「リコースローン(遡及型融資)」 。担保になっている物件の資産価値が残債より下回ったときは、その残債の取立てを個人に起こします。財産を失って残債が残るという訳です。

これは今回の東日本大震災でも大いに問題になりました。
アメリカのサブプライムローンはそのローンの性質の違いから、家を失っても人生まで棒に振る必要は無く、家を手放すことで借金はチャラになり、再出発は実は容易だったのです。

さて、日本の住宅ローンに話を戻しますが、こちらは人生を担保にかけた決死のローン契約です。
私の頃の金利は今と違って高く5%台でしたから、そのまま払い続けると借り入れ金額と同額の金利を支払うことになります(もちろん、借り換えしましたが)。
現在の金利はそれから比べると随分安くなりましたが、それでも総支払額の1/3は金利です。

人生を担保にさせ総支払額の1/3~の利息を手にする、しかもその貸出資金の調達はほとんど無金利で調達できる銀行って凄いですよね。
住宅に住む為には人生を担保に住宅ローンの契約が当たり前。
まだこれから住宅をお考えの人は是非一度冷静に考えてみてください。
なんとなく上手く社会の歯車に組み込まれていませんか?

住宅はローン、子供の教育費はローン、車はローン、衣服の果てまでローンでは生涯 銀行のための働き蜂 ですよ。
「得するローンの借り方」とかの指南本読んでいてはダメ。
銀行から借金して良いのは収益の見込める事業資金だけ。
欲望の先取りをローンでしてはいけません。

住宅をキャッシュで建てるなんて出来ない?
出来ますよ。
父の時代よりもはるかに合理的にね。

カテゴリー: 建築, 新・森の生活 | コメントする

お風呂デビュー

先月産まれた娘も無事一ヶ月検診で順調に育っていることも確認され、一緒のお風呂を許されました。

そこで父の日の昨日、お風呂デビューを致しました。

今まではベビーバスで沐浴でしたので、やや大きめの浴槽に身体が硬直ぎみ。
こちらも久しぶりの赤ちゃんだったので緊張しました。

ちっちゃな身体が全て私に委ねられているなんともいえない緊張。

そして家族みんなでこうしてお風呂に入れる喜び。

妻と息子が作ってプレゼントしてくれたクッキーも嬉しかったけど、こうして子供たちがすくすくと順調に育ってくれることが一番のプレゼントだなぁ。

これから暫らくはバスタイムがお楽しみの時間となりそうです。

カテゴリー: 子育て | コメントする