放射能拡散予測
-
ただいまつぶやき中
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
-
最近の投稿
人気記事
- PocketWiFi GP02のバッテリーを安く手に入れる裏技みつけた - 21,476 views
- ドイツ気象局が予測を終了、これからはスイス気象庁で - 14,829 views
- ガラパゴススマホP-01DをイオンSIMでPocketWiFi化してみた。 - 14,762 views
- PocketWiFi GP02 42Mで家庭内LANを構築 - 14,582 views
- IP電話の通信量ってどれくらいか知ってる? - 12,549 views
- 事務所内ネットワークをGP02(PocktWiFi)で完全構築 - 12,151 views
- エコキュート?エコウィル!VSエネファーム!? - 10,850 views
- GP02専用クレードル - 10,114 views
- クレオトップの性能はいかに? 空中菜園補修 - 9,071 views
- 月額490円SIM 使える! ServersMan SIM 3G 100 - 8,243 views
カテゴリー
ブログロール
アーカイブ
- 2014年10月
- 2013年11月
- 2013年8月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
なかのひと
メタ情報
「建築」カテゴリーアーカイブ
取り逸れの無い銀行に美味しい住宅ローン
住宅をキャッシュで作った人は私の建築人生の中でもまだ一人しか居ません。 住宅を作るのにローンを組むというのはもう当たり前の事なのでしょうか。 しかし、個人が数千万のローンを30年といういわゆる労働年齢を全て賭けて払ってい … 続きを読む
持ち家が徳か、借家が徳か
衣食住は人間の生活にとってはどうしても必要なもの。 特に住む所に関しては光熱費を含めて一生そこそこの大金を払い続けないといけない。 ここで良く問題にされるのが、実際の所、持ち家が徳なのか、借家が徳なのかということだろう。 … 続きを読む
暑いから窓を開ける!?
家のペンキ塗りをしていたら「ペンキ塗りって自分で出来るんですか?」と聞いてきたヤクルトレディですが、先日もやってきて一言。 「涼しいですね。もうエアコン入れているんですね。」 確かに陽射しは夏のようになっているが、さすが … 続きを読む
エコウィルの学習機能
家庭版コジェネシステムのエコウィル。 ガスでエンジンを回して排熱し、ついでにお湯を沸かすというものですが、我が家では冬場の温水パネルヒーターで大活躍してくれています。 1kW/hの発電量は必要十分で、冬場の電力の半分は賄 … 続きを読む
気になる...
お隣の外装補修工事が始まってすでに2週間。 一人の職人さんがやっているのでなかなか進みません。 それでも当初の予定だった破風板の補修は完了したようだ。 で、商売柄気になってしょうがない。 新たに塗った塗料は艶有り。 それ … 続きを読む
ご一緒にポテトはいかがですか?
今日からお隣の外壁補修工事が始まった。 我が家が出来たときにはすでに建っていたので築20年位か。 外壁を補修するには良い時期かもしれない。 我が家の屋根のペンキ塗りをしているときに時折観察するが、お隣の破風板と瓦の痛み具 … 続きを読む
電気のリストラ 脱炊飯器
東京の友人は福島第一原発の事故以来、朝はガスコンロと土鍋で米を炊いているという。 強火で炊き上げるご飯は電気炊飯器のそれとは比べられないほど美味しいそうだ。 事故処理を消費者に転嫁する現在の電気料金体系に対抗するもっとも … 続きを読む
電力新プランに踊らされないことです
今年もいよいよ夏日という予報が報じられる季節になってきました。 原発稼動の為のデマなのか、真実なのか、何を根拠にしたら良いのか判りませんが、またしても節電の夏です。 電力が足りないといっても終日足りないわけではなく、消費 … 続きを読む
計算好きにはたまらない
職業柄というわけでもありませんが、いろいろ計算します。 日照計算などは日常茶飯事ですが、今もやっている自宅の消費電力とか、太陽光発電を導入することの損益分岐点はどこかなど... データをネットでかき集め、それを紙に書き込 … 続きを読む
クレオトップの性能はいかに? 空中菜園補修
雨が降ってきました。 先日仕上げた空中菜園の補修ですが、今回はホームセンターの安い木材保護塗料「クレオトップ」で仕上げてみました。 2.5ℓでわずか1,650円しかしない激安塗料ですが、性能が悪ければしょうがない。 雨に … 続きを読む