雪の貯金

いよいよ新潟県も全域で雪国らしくなってきました。
毎年のことながら、地方公共団体は除雪対策に大きなお金がかかり、高齢化した住民は屋根の雪下ろしで事故が耐えません。
冬になるとスキー場くらいでしか歓迎されない雪ですが、邪魔者扱いしないで資源として活用しようという試みが雪冷熱利用という考え方です。
除雪にしても消雪にしても私たちは膨大な熱エネルギーを使って雪と戦う訳ですが、言い方を換えれば、雪にはそれだけの冷熱というエネルギーがあるということ。
エネルギー保存の法則ですね。
エネルギーの観点から見て、折角天から降ってきた冷熱エネルギーを熱エネルギーを加えてなくしてしまうなんて勿体ない。
夏に雪が降ったら皆歓迎するでしょうにね。

雪室って知ってますか?
雪を冷暗所で夏まで貯めておいて、夏の冷蔵保存に役立てます。
そのむかしは天皇とか殿様への献上品などを納めていたようですが、最近では日本酒の貯蔵とかに利用されています。

雪がコンスタントに降る地域では大掛かりな雪室を作って地域産業に役立てようという試みもここ数年前からはじまっていますが、上越市安塚地区の雪だるま財団へ遊びに行ったときに主任研究員の伊藤さんが面白い提案をしていましたのでご紹介します。

高齢化の進んだ地域では雪下ろしも大変です。
そこで若い人が雪下ろしや除雪をしてやります。
それだけなら単なるボランティア。
溜まった雪は地域に設けられた雪室に持っていくと、トラック1台につき一つとかという感じで通帳のようなものにハンコを貰う。
どんどん溜まったハンコですが、夏になるとその溜まった割合で引き出すことが出来るというのが雪の貯金構想。

雪として直接引き出しもOKですし、インフラ整備も必要ですが、冷却パイプなどで冷熱として引き出し、それを冷房に利用するというのも有り。
電気を使って冷房、冷蔵している訳ですから、その分を冬の雪で稼ぎだすというのは合理的。
そんな地域のインフラが確立出来たら雪は天からお金が降ってくるようなものでしょ。
若い人達が競い合って高齢者世帯の除雪を請け負うかもしれませんね。

面白い発想ですよね。
新潟県なんかは結構現実的な高齢化対策であり、町起こしになるのではないでしょうか。

カテゴリー: 建築, 新・森の生活 パーマリンク

雪の貯金 への1件のフィードバック

  1. ピンバック: Tweets that mention 雪の貯金 | FORUM分室 -- Topsy.com

コメントを残す